| report |
| 2009.04.25 (Sat) |
| 「Ein Dentsches Fest」 ドイツ雑貨が並びました。 主にベルリン、ドレスデン、ミュンヘンなどの蚤の市で見つけたものです。 1980年以前に作られた旧東ドイツ(DDR)の食器やグラス、ビアジョッキ、ハンガー、おもちゃなどいろいろ出しました。 紙モノも充実しました。コースターやペーパーバック、デッドストックのラッピングペーパーー、伝票類など。。。 久々にドイツものを並べてみると、また雰囲気が変わります。写真以外にもまだまだ店頭に並んでいますので、興味のある方は見にいらして下さいね。 ※4月29日(水)5月6日(水)は営業します。 5月7日(木)はお休みさせて頂きます。 |
| 1970年代に旧東ドイツの保育園で使われていたおもちゃのトラック。いい顔してます。 | レトロなビニールハンガーや木製のハンガーがたくさん。実際の蚤の市でもこんな感じでトランクに入っています。ちょっと再現。雰囲気だけでも。。。 |
| 渋いプリンターズトレイも。小さな物を並べて置くのにちょうどいいです。 |
| 2009.04.23 (Thu) |
| 商品入荷のお知らせ チェコの国民的キャラクター、クルテクのミニチュア食器のセットです。 イチゴを満足げに手にしているクルテク。少しかじってあるお皿の模様がなんともユニーク。 友人が子供とイチゴ狩りへ行って、その子供がなんと100個食べたそうです。恐るべし!ちなみに私は主人の実家に帰省した時、メロン狩りに行ったことがあります。メロン1個お土産付きで食べ放題でしたが、メロンはそうそう何個も食べるものではありませんね。元を取らなきゃと食い意地をはり、食べ過ぎて今では二人ともあまり好きじゃなくなりました。 |
|
| 久々に使用済み切手が並びました。 今回はチェコスロバキア時代のものになります。 いろんな柄があって見ていて飽きません。こちらはアソートで50枚1セットでの販売です。 ※4月29日(水)、5月6日(水)は営業致します。 |
| 2009.04.21 (Tue) |
| 商品入荷のお知らせ 夏らしいチェコの陶器やガラス食器たち。 1930年代のキャニスター(スパイス入れ)や花柄のハンドペイントが可愛らしい三つ足ガラスボール、ガラスのカットが美しいお皿やカップなどなど。店内もこれで少しは涼しげに見えるかな? サーモンピンクが目にとまった四角い小皿はハンガリーの蚤の市で見つけました。アクセサリー入れや小物入れにもどうぞ。 |
| 2009.04.20 (Mon) |
| お忘れ物のお知らせ。 しばらくの間、店舗横の花壇にホイールキャップが置いてあります。「そういえば忘れてきた!」と思われる方は当店横の花壇まで。 バッテリーは何処へ? 買い付けから戻ってみると、店舗前の立て看板を抑えていた古いバッテリーが無くなっていました。重石として使っていたし、ブルドッグのイラストが気に入っていたので、見かけた方は教えて下さい。そういえば、以前外国人がこれ欲しい、ちょうだいと言いに来ましたが、、。う〜ん。 |
| 2009.04.18 (Sat) |
| 商品入荷のお知らせ ARVOR MAREE2009春夏ものシャツ入荷です。 他にもワークキャップやハット、ノースリーブ Tシャツが並びました。 暑かったり、寒かったりでごちゃごちゃになっていた自宅のクローゼットをやっと衣替えしました。 こたつ布団やお布団もしまって、スッキリ!と言いたいところですが、テレビの部屋が買い付けてきた段ボールに占領されています。ただでさえ狭い部屋なのに身動き取るのも一苦労。ちゃんと片付ければ収まるはずなんですが、、。古い借家で安くて出来れば平屋に住みたいです。そんな物件あればすぐにでも引っ越したいなぁ。。。 |
| 2009.04.14 (Tue) |
| 4月16日(木)17日(金)は都合により11:00〜19:00までの 営業となります。店舗前のVWバスは2日間不在ですが、営業しておりますので 宜しくお願いします。 Robin's Patch店主 |
| 2009.04.14 (Tue) |
| 商品入荷のお知らせ natsuko takagiの新作アクセサリー。 先日まで某ギャラリーで開催されていたnatsukoさんの展示会を見に行きました。とても素敵な雰囲気で、心地良い時間を過ごさせて頂きました。 トルソーにかけられていたガラスで作られたお花のネックレスに一目惚れ。すごく気に入っていたら、後日持ってきてくれました。レトロな色合いと大きなスワロフスキーがなんともゴージャス。 涼しげなドット柄のピアスやブローチ、上品なシルバーリング、お揃いでつけたいランプシェードのようなピアスとリング、どれも素敵です! |
| 2009.04.13 (Mon) |
| 「Ein Deutsches Fest」ドイツ雑貨強化期間 4月25日(土)から買い付けてきたドイツ雑貨が店頭に並びます。蚤の市での掘り出し物、東ドイツ時代の食器やグラス、紙もの、ジャンクものなどいろいろ出す予定です。 ドイツ好きな方はもちろん、興味のある方もどうぞいらして下さい。 ゴールデンウィーク期間中の4月29日(水)5月6日(水)は営業します。 5月7日(木)は臨時休業とさせて頂きます。 |
| 2009.04.12 (Sun) |
| 今日の一言 昨日、「今日の一言を楽しみにしています。」という大変奇特なお客様がご来店下さいました。 オープン当初は車の扉を開け、黒板に毎日「今日の一言」を書いておりました。 何か良い言葉でも書いてあるのかと通行人の方やランナーさんがわざわざ足を止めて 見て下さっていました。また、メニューでも書いてあるのかと「今日のランチは何?」と 入って来られる方が数人いらっしゃったので、黒板はやめることにしました。 その節は大変ご迷惑をお掛け致しました。未だに「ああ〜ランチはやってないわよね〜」と 入って来られる方もごくたまにいらっしゃいます、、。申し訳ございませんが、 本日も一応雑貨屋として営業させて頂きます。おはようございます、Robin's Patch店主です。 |
| 2009.04.11 (Sat) |
| 商品入荷のお知らせ ドイツのペリカン、ファーバーカステル、ステッドラーのヴィンテージペンケース(ブリキ製)です。中に色鉛筆やクレヨン、万年筆が入っていたものと思われます。 チェコスロヴァキア時代のコヒノールのペンケースは個人的にお気に入りのひとつです。インクパットは古びて少しはげた感じがいい味を出しています。 ※トルスケスタンプが再入荷しております。人気のバスタイプが各1個ずつ。毎回器用に出来るものだな〜と見入ってしまいます。 |
|
| チェコスロヴァキア時代のシガレットケースと旧ユーゴスラビアなどの昔のたばこです。古い物の為、残念ながら吸うことはできません。 むこうで日本のたばこを吸ってると、「日本のたばこ1本頂戴」と言って来る方もいます。何気ない会話が出来ていいのですが、たばこの銘柄に関係なく「たばこ1本頂戴」こういう人にはちょっと注意。 一度あげたことがあり、お金まで要求してきました。小銭を要求するのですが、目がなんとなく「財布を出したらひったくって逃げます。」という怪しさを感じたので、けむに巻く様な感じでお断りしておきました。 |
| 2009.04.10 (Fri) |
| 商品入荷のお知らせ チェコの古い絵本が並びました。 もちろんチェコ語表記のものばかりです。読めない絵本は意味がないと思われる方には何の価値もないのかもしれません。最初の頃はよく来て下さるイラストレーターさんに頼まれて仕入れをしていました。私も読みたくても読めませんが、この鮮やかな色彩や、登場人物のキャラクターたちが独特で個々の個性を放ち、どんなストーリーなのか想像だけがどんどん膨らみ、それがまた楽しいのです。 今では買い付けに行くたびにその国々で少しずつですが、絵本を集めるようになりました。お客様が目をきらきらさせて見入っている姿をみていると、こちらまで嬉しい気持ちになります。 一部ですが、中身はこんな感じです。↓ 個人的に好きな絵本はヨゼフ・パレチェックさんの愉快な動物たちのイラスト。 |
| その他、チェコを代表する国民的イラストレーターヨゼフ・ラダ、くまのイラストがかわいい「ミーシャ・クリチカ」で有名なイジィ・トゥルンカの絵本、カレルチャペックの愛犬の成長を綴った「ダーシェンカ」、ウラジミール・フカがイラストを手掛けた子供用大辞典、もぐらのクルテクで有名なズデネック・ミレルの絵本などもございます。 |
| 2009.04.09 (Thu) |
| 商品入荷のお知らせ 1960〜70年代のチェコスロヴァキア製のスパイスボトル。 クミン、シナモン、マージョラム、ブラックペッパーです。これ以外にもパプリカ、オールスパイスなどがございます。同年代に作られた茶色のメディスンボトルも出しました。家でもスパイスの入れ物はいつもビンを選びます。風味は長持ちするし、見た目もきれい! 私は香辛料をいっぱい入れて作る煮込み料理が大好きです。家でもインドカレーやスープをよく作ります。いつも適当な目分量で作るのでその都度味が違ってきます。本を見ながら作るのがめんどくさいだけなんです。 |
| 2009.04.06 (Mon) |
| お知らせ 明日4月7日(火)は商品配達の為、11:00〜17:30までの営業となります。 大変ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願いします。Robin's Patch店主 |
| 2009.04.04 (Sat) |
| 商品入荷のお知らせ ドイツやフランス蚤の市のボタンたち。 木製の花柄ボタンやアクリル製のカラフルなボタンが並びました。 1920〜30年代に作られたドイツ製のベークライトボタンは見ごたえあります。こちらはシート売りさせて頂きます。 手芸屋さんの紙モノもかわいいですよ〜。 入園、入学の準備で大忙しの皆さん、縫いもの頑張って下さい。 |
| 2009.04.03 (Fri) |
| 商品入荷のお知らせ チェコで見つけたファブリックやクロス類を出しました。 今回はガロン(キッチンの棚やカップボードのふちを飾り付けるテープ状のもの)が目にとまりました。 本来は棚に飾って楽しむものですが、バックや洋服などのアレンジにも使ってみては。 |
|
| こちらも東欧の匂いが漂う刺繍もの。 刺繍とレースをあしらったハンドメイドの布バック(ハンガリー)や民族衣装を思わせる頭に付ける帽子のようなもの。 名前がわかりません。子供用エプロンかと思って聞いたところ、そのような回答でした。でもくったりした感じが良く、エプロンとして子供が着けていたらかわいいかなと思います。 刺繍の本も合わせて入荷しています。 |
| 2009.04.02 (Thu) |
| 今日の一言 新社会人の皆様、初仕事は花見の場所取りでしたでしょうか? わたくしもサラリーマン時代に場所取りをしたことを思い出しました。入社三年目でも率先して 朝六時半からシートを広げ、仕事そっちのけで夜までずーっと後輩と飲んでいました。 さて話は変わりますが、花見が終わると新入社員歓迎会というお決まりのコースが用意されて おります。たいてい、その場では酔ったじじいがなんかやれ〜!と言いだします。 だいたいそういう事を言うじじいはえらい奴なので、今のうちに何か考えておきましょう。 ちなみにうちの奥さんはストッキングをかぶって登場し、おまけに金八先生のモノマネもした そうです。人格を疑われない程度に頑張りましょう。おはようございます、Robin's Patch店主です。 |
| BACK | TOP | NEXT |