| report |
| 2009.02.16 (Mon) |
| 臨時休業のお知らせ 2月19日(木)〜3月8日(日)まで買い付け仕入れの為、お休みさせて頂きます。 今回はドイツとチェコ、時間があればポーランドへ行く予定です。 3月9日(月)より通常営業致します。またのご来店を心よりお待ちしております。 |
| 2009.02.14 (Sat) |
| 商品入荷のお知らせ トルスケのハンドメイドスタンプです。 前回入荷してすぐに運転手がそれぞれ決まり旅立ちましたので、新作と合わせての再入荷です。 ポップでちょっとファンキーなLove&Peaceのロゴ入りスタンプ、ノートや紙袋、布などにバンバン押しちゃってください。 今回の作品もかわいい出来です。 |
| 2009.02.14 (Sat) |
| 今日の一言 今日はバレンタインデーです。毎年この時期になると「昔、最高8個もらったことがある」 と主人は豪語しております。よくよく話を聞いてみると、小学生の頃だったということを知り なんだか悲しい気持ちになりました。おはようございます、Robin's Patch店主です。 |
| ※明日2月15日(日)は都合により臨時休業とさせて頂きます。宜しくお願い致します。 |
| 2009.02.10 (Tue) |
| 商品入荷のお知らせ natsuko takagiの新作アクセサリー。 コロンとまぁるいランプワークガラス、ちいさなカギテープとリボンのチャームがシンプルながらセンスが光る一品です。 身に付けると優しい気持ちにさせてくれそうです。 |
|
| あひるさんのユニークなヘアピン。 羽がランプワークガラスになっていて、私もお気に入り。 お花のコームはノスタルジックな雰囲気がお好きな方に。レトロでシックな感じが漂います。 人気のランプワークガラスお花のヘアピン、チェコビーズを使ったうさぎさんのブレス(新色ホワイト)、さくらんぼのネックレスも再入荷です。 あなただけのお気に入りを見つけて下さい。 |
| 2009.02.07 (Sat) |
| 商品入荷のお知らせ チェコのさびものたち。 チョコレートなどのお菓子用モールドやクッキー型です。 古いモールド型はボタンやアクセサリーを入れたり、家でもちょっとした小物入れとして使っています。 |
|
| ドイツのペーパーマフィンカップです。 最近、お菓子作りが流行っているみたいですね。 お店やれそうですねと思わず言ってしまうほど、皆さん本格的です。作れる方が羨ましい! ちなみに私は毎日のお弁当に使っています。彩りがいまいちのときはこれでごまかせますから。 |
| 2009.02.05 (Thu) |
| 商品入荷のお知らせ スロヴァキアで見つけたルーペ。 度数まではわかりませんが、大きく見えます。 テーブルを逆さにした様なお城の近くの露店で、おばちゃんに「このルーペでお城を見てみて。」覗いてみると、お城がテーブルに。近くで覗き込むと大きく見え、遠くのものを少し離して覗くと逆さに見える。昔から目だけは良く、メガネやルーペに関して無知な私は、感動してついつい購入。 それにしてもおばちゃん、国を代表するお城をネタに商売とは参りました。 |
|
| スロヴァキアからやってきました。 「君〜うさぎなの?」 「はい、そうです。」 「僕〜何なのかな?」 「さぁ〜。」 「一応笛になってるんだけど〜。」 「わたしもなってるんですけど。」 「・・・・」 |
| 2009.02.02 (Mon) |
旅の始まりと終わりは要注意 (part1) それは初めてウィーン.シュヴェヒャート国際空港へ降りたった時のことでした。 入国審査を終え、荷物を待っている間、パスポートのスタンプがどこに押されているか見るのがちょっとした楽しみでもあります。出国スタンプと並んで押されてたりすると、なんか得した気分になります。 ページを見てみると、無いんです。1ページづつ見ても無いんです、、、スタンプが。すぐにハンガリーに入国するので、電車の中の検察で「おまえどっから入って来たんだ?」「さては不法滞在者だな!」そんなことが頭をよぎり、大勢の乗客が、次から次へと入国してくる間を変な目で見られながら、一方通行のエスカレーターを逆走。ガラスの扉をバンバン叩いて「No stamp! No stamp!」と叫びました。すると無愛想なおっさんがブツブツ言いながら入国スタンプを押してくれました。「Thank you」と言うと、「Have a nice trip!」、、って笑顔で言われてもね。おじさん、押し忘れってありえないんですけど、、、。 この時、数ヶ月前からEU間の電車内での出入国審査が無くなっていたらしく、簡単に国境を超える事ができましたが、電車のマークのスタンプが押されなくなったのは、それはそれで寂しいのです。皆様気をつけましょう。 |
旅の始まりと終わりは要注意 (part2) 仕入れの旅も終わり、ブダペストからウィーン行きの電車を待っていたときのことです。 ゆっくりと電車がホームに入ってきて、自分たちの乗る車両を確認していました。するとホームにいた車掌さんが「席どこなの?案内してあげるよ。」なんて優しい方!しかも荷物まで持ってくれて。街でも地図を広げて歩いていると、目的地まで一緒に連れてってくれたり、ハンガリー人は心優しい人が多く、人柄の良さはわたくしの中でナンバー1です。 席に案内されお礼を言うと「チップをくれ。」と言い出しました。今までそんなこと言われたことがないので不快に思いましたが、まあしょうがないかと1ユーロ出そうとしたら「こんな小銭じゃコーヒーも飲めんぞ。札をよこせ。」と言ってきました。やられた〜。そこで引っかかったと気づいたわたくしは、自分にとって1ユーロは大金なんだ、私達は2等の自由席だから席の案内なんていらないだろ。と説明をしても引く気配がないので、「ああ〜ビッグマネーなのにぃ〜。」と言って韓国ウォンをお札で渡しておきました。実は日本円にして100円位です。 電車が出発してホームを見ると、ヤツはまた他の観光客に荷物を持って案内していました。あの人、やっぱり車掌さんじゃないんだ。。車掌の格好までして恐るべし。皆様気をつけましょう。 |
| 長々と失礼致しました。ということで2月下旬頃に買い付けへ行く予定です。今回はドイツとチェコ、時間があればポーランドにも足を運びたいと思っています。詳細は後日お知らせします。 ※2月15日(日)は都合により臨時休業とさせて頂きます。宜しくお願い致します。 |
| 2009.02.01 (Sun) |
| 商品入荷のお知らせ チェコで見つけたキッチンクロスたち。 毎回仕入れてくるこのふきんですが、キノコ柄やお花柄などいろいろあったのに、買い付けに行く度に柄が変わっていたり、廃番?になっていたり。。。今回のこのちょうちょ柄は初お目見えです。 テーブルセンターとして敷いてもかわいい。 |
|
| りんごちゃんのキッチンクロスも再入荷。 再入荷といっても、こちらもラインやりんごの色が毎回変わっていきます。チェコ人は飽き性なのかな? ←このオレンジのりんごは1960年代の西ドイツ製のアイスペールです。(プラスチック製)ちなみにわたくし、ロックで飲むのも好きです。 ※先日まで開催していた「ハンガリーを旅して出会った雑貨展」に寒い中ご来店下さった皆様ありがとうございました。 |
| BACK | TOP | NEXT |