| report |
| 2009.01.25 (Sun) |
| 商品入荷のお知らせ トルスケのハンドメイドスタンプが仲間入りです。 ご本人のトルスケさんも旧ビートルに乗ってらっしゃいます。ワーゲンつながりということもあり、ご無理を言ってレイトバスのスタンプを作って頂きました。 茶目っ気たっぷりなバスやビートルの可愛らしいスタンプをお楽しみ下さい。 |
|
| うちの店ではワーゲンをメインで作って頂きましたが、他にもオーダーを受けていろいろなハンコを作っていらっしゃいます。他の作品も見せて頂きましたが、オーダーメイドだけあって面白い作品もありました。 オーダーに関して興味のある方は、どうぞ店頭にてお尋ね下さい。 |
| 2009.01.23 (Fri) |
| 定休日に日帰りで神戸と大阪へ行きました。 ←神戸に着いて、早々に手厚く歓迎して頂きました。 私は高校時代、兵庫県に住んでいたので、思い出の場所巡りと以前から訪れたいと思っていたお店を見て勉強目的?も兼ねて。 学校帰り、よく友達と三ノ宮駅付近や元町で寄り道していたのをひとり懐かしく思い出に浸っていたら、主人が横から中華街でビール飲んでもいいかとかタコ焼き買ってビールでも飲むかとか、、、。もぉ〜。 |
|
名古屋の友人に手紙を出し忘れていたので、とりあえず大阪中央郵便局から出しておきました。 神戸と大阪を見て回って一番感じたことは、人が沢山歩いていたことです。 そして今日もうちのお店の前は人がほとんど歩いていませ〜ん。わざわざ来て下さる皆様に感謝です。 |
| 2009.01.22 (Thu) |
| 商品入荷のお知らせ ステーショナリーグッズがいろいろ並びました。 チェコのコピーノートが再入荷です。ドイツ製鉛筆削り付き消しゴムは青色が初登場。 チェコのシールはパッケージの雰囲気だけで仕入れました。なんてことないシールが15枚入っていますが、個人的にはお気に入りです。 あと、チェコで見つけた40cmの中途半端な定規が入荷です。 |
|
| ハンガリーのノック式ボールペン(青色)や赤と青の2色鉛筆、ICO社シャーペンの替え芯、ドイツはペリカン社のカラフルな消しゴムが並びました。このロゴにやはり惹かれます。 消しゴムはそんなに売れるものではないですが、しつこく仕入れています。 そういえば、、、うちのお店の売れ筋商品って、、、なに? |
| 2009.01.17 (Sat) |
| 今日の一言 昨日、久し振りにわたくしの両親が店を見に来ました。母は少し天然入っています。 母は「お客さんのふりしてサクラになってあげるわ〜」と店を見て回っていました。 お客様がご来店下さった時、母は「あ〜いらっしゃいませ、ど〜も。」と わたくしよりも先に挨拶をしておりました、、、。 冬のサクラは見事に散りました。おはようございます、Robin's Patch店主です。 |
| 2009.01.16 (Fri) |
| 商品入荷のお知らせ natsuko takagiの新作アクセサリー。 気持ちまで華やかにしてくれるピアスたち。少しゴールドががったランプワークガラスが大人っぽくて、とってもエレガント。 人気の林檎のピアスに続き、さくらんぼが 初登場。可愛らしく繊細な印象です。 (こちらも林檎と同じく片方のみ) 雫シリーズを含めて計10点の入荷です。 |
|
| チェコで見つけたヴィンテージのバケツ缶。 反対側にも子供たちとオウムちゃんのイラスト入り。どうやらおもちゃの缶だったみたいです。 ソーイングボックスはプラハのバザールにて。年代物の為、多少汚れがあります。 細々とした裁縫道具を大切にしまっておきたくなりました。 |
| 2009.01.15 (Thu) |
| 商品入荷のお知らせ チェコやハンガリーの古いラベルです。 ビールやワインのラベルや、昔の使用済みトラムチケット、ブックマッチのラベルなどなど。こちらは1枚売りとセット販売(アソート)になります。 小学生の頃、友達とシールや便箋を集めては交換したことを思い出しました。わくわくした気持ちも一緒に。見ているだけでも楽しい。 |
|
| ドイツやフランスのペーパーバック。 ペンメーカーのものやコーヒー豆の袋、チーズやバターの包み紙などのデッドストック品が入荷しました。 紙袋ひとつとっても、お国柄が出ます。 古い紙袋を購入して下さって、ラッピングはこれでと希望される方も中にはいらっしゃいます。たいてい私がラッピングしますが、こういった応用編になると、主人は必ず逃げます。 |
| 2009.01.11 (Sun) |
| 商品入荷のお知らせ Lemonaidの新作アクセサリーたち。 一足早く春の訪れを感じさせてくれる ネックレスやブローチが登場しました。 淡い桜色にスパイスを効かせたリボンテープがとってもチャーミング。 |
|
| ドイツのイラストを布にプリントして、スパンコールやビーズなどをあしらったブローチ。 レトロ感たっぷりです。クラシカルな装いのときやカゴバックに付けてもいいかも。 黒や茶系が多くなる冬の着こなしには、ぱっと華やかな色合いのアイテムが欲しくなります。 |
| 2009.01.09 (Fri) |
| 商品入荷のお知らせ にゃんこのぬいぐるみ。 チェコのバザールで段ボールの奥底に追いやられていたところを救出。縄張り争いに敗れたのか、二匹とも多少かすり傷を負っています。 |
|
| やたら、平べったいワンコ。この子もチェコのバザールで発見。 店内の棚の上から熱い視線をお客様に投げかけております。 |
|
| ドイツ生まれのサンドマン。 昔は親の言うことを聞かず、寝ない子には「サンドマンが来て目に砂を入れ込むぞ〜。」と脅して寝かしつけたそうです。今は毎日楽しいお話をして、最後に眠くなる魔法の砂を撒くという優しいキャラに変わっています。 ソフビとプッシュトイのサンドマンが新たに加わりました。相変わらずの童顔です。 |
|
| 旧東ドイツ(DDR)の古いおもちゃのブロック。特大コースター、おもちゃ箱のデッドストックラベル(DDR)が入荷しました。 変わり種はチェコ語のすうどくです。と言ってもやることは一緒ですけどね。 |
| 2009.01.08 (Thu) |
![]() |
明けましておめでとうございます。 本日より通常営業しております。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 |
|
![]() |
| 「ハンガリーを旅して出会った雑貨展」 | ||
| ハンガリーの田舎町でおばあちゃんがよく被っているあったかニット帽子。 これも蚤の市のおばあちゃんブースで。二人のおばあちゃんから熱いラブコールを受けて購入。 |
ブダペストの蚤の市で気のいいおばさんから。 「安くして下さい。お願いします。」をハンガリー語でしきりに連発していたら、「発音が違うわよ〜」と笑いながら直されました。 |
|
| 朝から沢山の人で賑わっている市場で見つけたバスケットたち。ハンガリアン刺繍がステキなタペストリーやクロス類なども。 | 田舎町の民芸品やヴィンテージのパプリカ缶など。 パプリカを買ってきて煮込み料理を作っても、なかなか現地の味にはならないです。 |
| ハンガリー語の看板プレート。 番地プレートや「電圧注意!」「出口」の表札や「No Smoking」などがあります。 看板を売っていたお兄さんブースの横で日本人の女性が日本の物を売っていたのには笑えました。少しお話をして、また来た時は遊びに来てと名刺を頂いたので、今度訪ねてみようかな。 他にも、ほうろうものなどが並んでいます。 |
| Dec. 2008 | TOP | NEXT |